[SEO] CSS による画像置換はスパムと判断されるのか

SEO の常套手段として、CSS を用いて text-indent:-9999px; display:none; などでテキストを飛ばして(後者は消して)画像置換をするというものは取られてきていますが、Google にスパムと判断されるかどうかは世界中で議論されているところです。イグニスの見解としては、

画像の意味・テキスト≒置換テキスト
※完全一致しなくても目安として8割ほどの意味が同じ場合

であれば使用する。というものとしてきました。
最近、SEO 関連の案件で改めて調べてみたところ、Google がウェブマスター向けにガイドラインを更新したようなので、メモとして残してみます。
※Google から一部抜粋

[品質に関するガイドライン - 具体的なガイドライン]
隠しテキストや隠しリンクを使用しない。

  1. 白の背景で白のテキストを使用する
  2. テキストを画像の後ろに含める
  3. CSS を使用してテキストを隠す
  4. フォント サイズを 0 に設定する

との事でして、CSS によるテキスト隠しはスパムと判断されるとの事。

・・・・・・・

それだけで終わってしまってはこの記事の意味がないため、重要な部分を以下に記述。※これは正確な解釈でもなければ安全を保障するものでもありません。

Google のいつもの見解の通り、
「ユーザの利益(使いやすさなど)になるのであれば心配ない」

というものでした。※参考記事

ここでポイントとなってくるのは、どこまでが“ユーザの利益”になるのかというところだと思います。検索エンジンのためだけに使うのであれば、それはユーザの利益になりませんし危険かもしれません。ただ、出所は忘れてしまいましたが、画像の alt タグを読まなくなっているという話や、CSS ファイルもインデックス化されているという話を聞きますので、イグニスでは当初の通り、

画像の意味・テキスト≒置換テキスト
※完全一致しなくても目安として8割ほど意味が同じ場合

くらいの位置付けで様子を伺っていきたいと思っております。


Tags:

Popularity: 12%

関連記事

  1. [POPFile] Becky! BkASPil に代わるスパム対策
  2. [SEO] Yahoo! Google 推奨 HTTP 301 リダイレクト(URL変更)
  3. [SEO]WordPressでsitemap.xml(Google/Yahoo!)を生成する
  4. 不用意に使っていて目からウロコを落とされたコトバ。
  5. SEO(検索エンジン最適化)事業を更新致しました。
  6. IE7.js 2.0Beta(最新版)の公開
  7. [CSSVista]IEとFirefoxで同時に表示確認
  8. CSS入門時にお薦め!HTMLとCSSを相互変換する
  9. Internet Explorer 6.0 用 CSSハック
  10. [Multiple_IEs]Internet Explorerを複数インストール

2 Responses to “[SEO] CSS による画像置換はスパムと判断されるのか”

  1. […] 参考: [SEO] CSS による画像置換はスパムと判断されるのか 画像置換に関する考え方 […]

  2. […] 上記の致命的な弱点については、カラクリエイトにて、Javascriptを利用した解決方法の一つを紹介している。 だがしかし。 解決方法と言っても、完全な解決にはなっていない。 これを使ったはいいが、画像+Javascript切りをしているブラウザの場合、まったく解決できてない。 一長一短と言ったところだ。 また、最近は解像度の高いモニターを使用しているユーザーも増えてきたため「-9999」という、以前なら絶対に見えなかった「飛ばしテキスト」が見えてしまうと言うミスも出てくる可能性が出てきた。 当初「SEO的に有利である」と言われてきた画像置換だが、最近はそうも言ってられなくなった。おそらく、使われなくなった原因として、それが一番の原因ではないだろうか? 株式会社イグニス-[SEO] CSS による画像置換はスパムと判断されるのか- こちらを読んでいくと、Googleの見解が見えてくる。 「テキストを消したらアウト」。 そう言ってるのだが、果たして多くのサイトを巡回しているクローザーが、HTMLとCSSを見て、そこまで判定できるのだろうか? 年々精度が上がっているクローザーだが、現時点ではどれほど精度が上がっているのかは、SEO対策専門家ではない私にはわからない。 クローザーの判定はさておき。 現状では画像配置について、あまり使わない方がいいというのが、個人的見解である。 勿論、全てではなく、「text-indent: -99999」というテキストをブラウザ外にとばしたり、「display:none」という形でモニターから消してしまうという手法を使用した画像配置は、今のところ「ナシ」と言うことである。 上記のGoogleの見解を読む限り、どう考えても不自然な「text-indent: -99999」などという設定を発見した場合、大なたを振るわれて「スパムである」と認識されてもおかしくないからと言う危惧もあるからだ。 (display:noneは、印刷用CSSに使用される事もあるので、こちらはスパムとして感知されない可能性はあると思う。勿論、media=”print”内のCSSに限ると思うが。でもクローザーがそこまで読み込んで判断してくれるくらい、高度な能力を持ってるかは不明。だから、やぱり現時点ではアウトかも。) 今のところグレーな「画像置換」であるが、クローザーの進化によっては、スパムかそうでないかの区別がつく可能性がある。 なので、危険性を考えれば、やはり「ナシ」。 ただ、噂ではCSS3ではこの「画像置換」に関して、解決方法があるとかないとか聞こえてくるので、ここはCSS3に期待したい。 […]

TrackBack URL